—怖い熱中症の話ついて第二話—

犬の熱中症とは?

犬は呼吸する事で、
肺に貯まった熱い空気を吐き出し、
空気中の涼しい空気を取り入れて、

体温を調整していますが、
暑さや湿度が高いと、

肺の中が熱を帯び、
急激な体温上昇を引き起こします。

これが熱中症です。
熱中症になると体の組織が壊れ、
最悪な場合は死亡する怖い病気です。


人間のような皮膚呼吸はしていないようですので、
犬の体温上昇は注意しましょう。

愛犬を熱中症から守るには?

  1. 1.冷房の温度を調節して環境の空気を冷やす
  2. 2.冷房を切った状態で、車内でお留守番をさせない
  3. 3.真夏の午後1~2時は、健康な犬でも外の散歩は危険です
  4. 4.興奮する状況も体温を上げるので避けるようにする

熱中症の起こりやすい時期は?

5月中旬から10月まで気温や湿度が高い時期は要注意です。

熱中症が起こりやすい環境は?

環境が高温多湿の場合はは要注意です。

また、高温と多湿のどちらかが極端な場合でも
熱中症は起こる危険性
があります。

熱中症になりやすい犬は?

  1. .シニア犬
  2. ★.体毛の短い犬
  3. ★.原産が北方の犬
  4. ★.大型犬
  5. ★.太った犬
  6. ★.短頭種の犬

犬種は

ブルドッグ、
フレンチ・ブルドッグ、
ボクサー、
シーズー、
ボストン・テリア
ブル・テリア、
キングチャールズ・スパニエル、
チベタン・スパニエル、
ブリュッセル・グリフォン、
チャウチャウ、
パグ、
狆、
ペキニーズ


が対象になります。

室内飼の犬

▼熱中症とは暑熱環境下による
身体の障害によって起こる状態の総称です。

熱中症はその為、障害を受ける部位により
様々な病態に陥ります。

屋内・屋外を問わず
高温、多湿の状 態で発生することが多く、

ヒトでは年々発 生が
増加していると言われとても怖い病気ですね。

わんちゃんはヒトと比較すると
汗腺の数が圧倒 的に少ないため、

発汗作用による
体の冷却 作用の効果が低い。


また、全身を体毛に覆 われていることや、
体高が低く、

高温下に さらされる機会が多いため
熱中症を発症する可能性が高い動物です。

さらに、道路などの反射熱に近い為に
飼い主が感じている以上に
高温にさらされている場合もあります。

症状は高体温による呼吸速迫、
嘔吐、痙撃、意識障害など様々が認められます。
どのわんちゃんも発症する可能性はありますが、

短頭種(ブルドックやバグなど)、
気管や心 鹿疾患があること、
高齢、肥溝は発症しや すい要因になります。


シニアのわんちゃん 達は
心廉疾患を持っていることもあるため、

症状が出始めて何分くらい経過しているか?
などを覚えておくのが良いと思います。

 熱中症は高体温状態が続くほど、
悪化する ため、治療は冷やすことから始めます。


高体温の時間を少しでも減らすために、
病院に向 かう途中も冷やしていくことが重要で

氷枕や氷嚢、冷水などで冷やしましょう
※保冷剤を常備品にしておくことも効果あり・・

濡れたタオルは温まると熟を外に逃がさなくなるため、
夏場などは体に巻きつけておくと

体温でタオルが温まり症状が悪化することがあります。
そのため、タオルなどで冷やす際には

常に冷えた状態を保つため適度に交換して、
冷えたものにすることが大切です。

病院では冷却することに加え、
点滴を行い体から失われた水分や

ミネラル分の補給も行っていきます。
シニア世代の病気として
心鹿弁膜症や気管 虚脱などがあり、

どちらも症状が悪化すると
呼吸が速くなります。

しかし、これらの病気は
肺においての酸素の取り込みが減少し、

苦しくて呼吸数が増えるため、
舌の色は紫色になる傾向があります。


一方、熱中症は体温を下げるために
呼吸数が増えるため、

舌の色は赤~鮮紅色になります。
しかし、これらの所見はあくまでも

目安なので絶対ではありません。

そのため、呼吸が速い症状が
みられた場合は早急に動物病院に
相談し対処しましよう。


ぐらんわん  2012.7 vol.16 参照


愛するペットの話に戻る

コメントを残す