愛されてきたペットとの別れは非常に悲しいものです。
ペットが亡くなった時、どうしたらいいのかわからず、困ることがあります。

安置方法を知っておくことで、慌てずに対処できます。

ご遺体の死後硬直に注意する

犬や猫など小さな動物の死後硬直は思ったより早く進みます。

気温などにも左右されますが、だいたい2時間程度で硬直を始めます。

手足からお腹、頭部といった順番で硬直していきます。

そのままですと、手足がつっぱってしまい、棺やケースに収まらないことがあります。

硬直が始まる前にまぶたを閉じ、手足を胸の方にやさしく折り曲げてあげましょう。

寝ている時のようなリラックスした姿勢にしてあげるのがよいと思います。

※目の綴じ方:目の下の骨と目の間を押しながら、まぶたを優しく撫でてあげて下さい。

ご遺体の清め方

死後硬直している間はなるべく触らないで下さい。

硬直が緩んできたら毛並みや尻尾を整えます。

お湯でぬらしたガーゼや布で全身をやさしく拭いてあげましょう。

口や肛門から体液や汚物が出てくることがありますので、

ガーゼなどで拭き取ってください。

(これは、人間の場合にも起こる自然現象なので心配しないで下さいね。)

ご遺体の安置の方法と注意点

ダンボールなどのケースに毛布やバスタオルを敷いて安置します。

体液がしみ出す事がありますので、その下にペットシートやビニールを敷くとよいでしょう。

そして、頭とお腹のあたりを保冷材等でよく冷やします。

この時、バスタオルなどでペットの体を一緒に包むようにすると、

保冷性が保たれます。※ドライアイスの場合は溶けると

二酸化炭素がでますので締め切った部屋でのご使用はひかえてください。

ドライアイス取り扱い店詳細情報はこちら

弊社ではなるべくドライアイスの使用をお勧めしておりません!

理由は簡単に扱うと怪我をしたり中毒をおこす危険があるからです。

※保冷剤やドライアイスの代用品として、ペットボトルなどにお水を

7割ほど入れて冷凍庫で凍らせて使用することは簡単で危険度も少なくお勧めです。

また、緊急でしたらコンビニのロックアイスも簡易な保冷材として便利です。

ドライアイスの取り扱い注意点はこちら

夏場や2~3日、家で安置するには、エアコンを低い温度で設定し、

ご遺体が腐敗するのを防ぎます。

また、外気が触れないようにタオル等をかけてあげてください。

ご遺体は外気が触れると腐敗が早まります。

風(エアコンや扇風機も含む)にあたらない場所で安置してください。

そしてお体にバスタオルを掛けてあげてください。(※重要)

ご家族様にしていただくことは以上です。



保冷処置を施しても血液や体液が出てくることがありますので
絶対に素手で触れないようにティッシュでふき取ってあげてください。

注意したい人畜共通感染症についての詳細はこちら

最期の時を過ごす

ペットが生前愛用していた器に、好物の食べ物とお水を入れて、ご遺体の脇にお供えものをしましょう。

お花や写真、愛用していたおもちゃなどもあれば、一緒に飾ってあげると良いと思います。

火葬の当日までは、毎朝お水と食べ物を換えます。

ご家族が愛するペットと過ごせる最後の時間です。愛情をたっぷり注いであげて下さい。

お線香をたいてあげても良いでしょう。

人間と違って動物には形式がありません。

お通夜というと大げさになりますが、火葬する前にご自分の心が納得、

満足するように充分にお別れをする事をお勧めします。

弊社でご用意する、お別れ式用の葬祭プランセット以外でも

ご自宅にある物でも充分にご用意できます。

(箱・ダンボール・写真立て・ローソク・お線香・お花など

祭壇・納棺の準備 ※ご自身でされる場合

祭壇を作ります。棺にご遺体を納棺してあげます。
生前愛用していた物を一緒に入れてあげましょう。

遺体を準備して仏花、ローソク、御香や線香を焚いてあげます。

お水と好物もお供えしましょう。
遺体は、生前眠っていたときのように安らかな姿にしてあげてください。
せめて一夜は見守ってあげたいものです。

写真立てにお気に入りの写真を飾る。
生花・お水・ローソク・お線香。
お棺(ダンボール)の下にビニールを敷く。


愛用していた食事の容器など普段通りに置く。
生前愛用していた物を一緒に飾りましょう。

段ボールを棺としてご利用する場合、火葬時に段ボールを一緒に火葬にすると、

火の粉が出ますので、大変危険です。弊社では火葬の際はご遺体のみとさせていただきます。

オヤツやお花等の、火の粉や有毒ガス・異臭を発生しないものはご一緒に火葬いたします。

製品版のご紹介  ( 弊社で取り扱っています )

お別れ式用レンタル棺 → アメリカン棺の詳細はこちら

数週間保存できる不思議な棺 → 天使のつばさの詳細はこちら 

飼い犬が死亡されたときの手続き

 飼い犬が死亡された場合

飼い犬登録の抹消手続きをする必要があります。 狂犬病にかかった犬、あるいはかかった疑いのある犬またはこれらの犬にかまれた犬については
保健所に引き渡さなければなりません。血統書のある犬の場合は、登録団体にも連絡し所定の手続きを取ります。
各市町村の登録抹消手続きのお問い合わせは

◆ 東京都 23区 エリア⇒登録抹消手続きのお問い合わせ詳細はこちら

◆ 東京都 都下 エリア⇒登録抹消手続きのお問い合わせ詳細はこちら

◆ 埼玉県 エリア⇒登録抹消手続きのお問い合わせ詳細はこちら

◆ 千葉県 エリア⇒登録抹消手続きのお問い合わせ詳細はこちら